今回のテーマは、車の内燃機関種類のメリット・デメリット おススメ3選です。
この記事はこんな方に向けて書いています。
- 車の内燃機関って何を選んだらいいの?
- 内燃機関によって何が違うの?
今日は、少しマニアックな話をしたいと思います。
車の内燃機関には、大きく分けて、電気、水素、ガソリン、ディーゼルの4種類になります。
電気を内燃機関と呼ぶかについては、ここでは触れません。
今、一番販売されている種類は、「ガソリン車」になります。
次に、「ハイブリッド車」になります。
ハイブリッドとは、異なるもの組み合わせている車種になります。
簡単にいうとガソリンの駆動でも走るし、電気の駆動でも走るくるまです。
最近だと、充電できる「プラグインハイブリッド車」というものも出てきています。
e-POWER(発電用エンジン + EV駆動)
エンジンは、一定の回転数だと燃費がいいのですが、低回転・高回転だと燃費が落ちます。
普通の車だとエンジンの回転をタイヤに伝える関係で、どうしても、低回転・高回転にならざるを得ません。
でも、このe-POWERの方式だと、エンジンとタイヤはつながっていないので、燃費がとてもいいんです。
詳しい仕組みについては、また今度書きますね。
プラグインハイブリット(エンジン + ガソリン・EV駆動 + 充電)
エンジンは、低回転だととても燃費が悪いし、力がないです。
そのため、エンジンの弱い発進の時は、電気の力(EV)で出発しようというのが、ハイブリットになります。
このプラグインハイブリットというのは、電気を充電できるようにした車になります。
なんでもともと、充電できるようになってないの?と疑問に思われるかもしれませんが、それはまた今度書きますね。
ディーゼル
ガソリンエンジンに比べて、燃費効率がとてもいいエンジンになります。
ガソリンエンジンに比べて1リッターあたりの効率が倍とも言われています。
そのうえ、軽油は、ガソリンに比べて安いですよね(o^―^o)ニコ
ただ、ディーゼルエンジンは、振動やススの課題があるため、開発が難しいものになります。