種の種類に「F1種」って書いてあるけどなに?種の種類について解説

今回のテーマは、種の種類に「F1種」って書いてあるけどなに?種の種類について解説です。

この記事はこんな方に向けて書いています。

  • 種を選んでいたら、F1種って書いてる種と書いてない種がどっちがいいの?
  • F1って危険ってきいたけどほんと?

まず、F1種というのは、種の種類になります。

スポンサーリンク

種の種類

種の種類は、固定種とF1種のどちらかに分類されます。

固定種

固定種(こていしゅ)とは、育てた植物から種を採取、またその種から育てるを繰り返してきた種のことです。

品種完了で、別の特徴を持った植物を掛け合わせてできたものも長い目では固定種の扱いになります。

F1種

F1種(えふわんしゅ)とは、人工的に改良した種のことです。

よく育ったり、よく発芽したり、病気になりにくかったり、野菜ならおいしかったり、おおきかったりなど理想の種です。

ただし、一代限りの種になり、育てた植物から種を採取しても同じようには育ちません。

人工的=危険と思われるかたもいるかもしれませんが、そんなことはないので安心して大丈夫です

「固定種」と「F1種」の違い

固定種側からみたメリット・デメリットを紹介します。

F1種のメリット・デメリットはその逆だと思っていただければと思います。

固定種のメリット

種が採取できる

自然の植物なので、種の採取が出来ます。

種が採取出来るということは、1度種を買えば、その後種を買う必要がないということです。

家庭菜園レベルだとあまりメリットに感じないかもしれませんが、農家の方々の様に大量に種を購入することを想像したら結構なメリットですよね。

栽培を繰り返すと強くなっていく!?

ちょっと言い過ぎなタイトルかもしれませんが、栽培を繰り返す度に、その土や気候に種が適応していくという意味です。

固定種のデメリット

不揃い

F1種がそろいすぎなのもありますが、自然のものなので、発芽、生育にばらつきがあり、不揃いになります。

スーパーなどで陳列されたものは、形が揃っていると思いませんか?実は、スーパーに並んでいるほとんどの野菜は、F1種なんです。

農家の方々も、不揃いの野菜で売れないよりは、種にお金がかかっても揃っている野菜を作りたいと考えているようですね。

タイトルとURLをコピーしました